こんにちは。
いすみ市でエサレンマッサージが受けられるプライベートサロン『Nekesa』のオーナーたかこです。
だいぶお久しぶりのブログ更新となってしまいました。💦
12月に入り、冬至に向かって陰極まってきてますね〜。今日一週間ぶりにサーフィンしましたが、水温が更に低くなっていたようです。そろそろブーツを履かないと。😖
女性は男性よりも身体が冷え易く、特に子宮を冷やして血流が悪くなると筋腫などができやすくなるようです。足の踝周辺は子宮、卵巣の反射区でもありますから足元は特に冷やしたくないですね。
ということで、今日から湯タンポを使おうと思います。💕
それから 薪ストーブの薪作りも始めないと。実際まだ煙突は付けられていないのですが、今年中にはなんとか。。
しかし 薪ストーブというのは今や嗜好品と言いますか、薪の確保が大変だそうで。。まだ実際に稼働させてはいないのでよく分かっていないところもありますが、聞けば 薪を買っていたら大変お金が掛かるそうです。しかも薪は杉や松など針葉樹では樹脂が多く、煤が溜まりやすいてのと 高温になりすぎてストーブにダメージを与えやすいとの事。広葉樹が好ましい。しかし広葉樹となると更に確保するのが難しくなっていきます。そしてひと冬越すのに相当の量の薪が必要です。
去年の冬、高知県の土佐清水の方へ行ったのですが、行った先々のお宅はことごとく薪を使っていたのが印象的でした。お風呂も薪風呂。立ち寄った美味しいうどん屋さんでは うどんを茹でる釜も薪を使っていました。出てくるまで時間は掛かりますが、それはそれは美味しくて。3日連続通ってしまいました。😋
この地域の人達は薪は嗜好品ではなく、生活になくてはならない燃料で、薪を合間に作ることが生活の一部となっている。一昔前は皆そうしてたのにね。
でもいまだに薪の生活している人達に出会えて感動しました。
薪ストーブ使うには覚悟がいるな〜と思いますが、薪を一生懸命集めて暖をとるのもなかなか乙なものでしょうねと ワクワクしながら薪集めをしているこの頃です。
近くの堰にもカルガモちゃん達が冬を越す為にまた今年もやって来ました!
綺麗で可愛くてホント癒されます。☺️
ブログご覧いただきありがとうございました。 拝 Nekesa たかこ